ありがとうございます!「だれにでもわかるNFTの解説書」の著者、足立明穂です。
編集後記もよろしくです!
本日のピックアップしたプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000012092.html
LINE、非営利団体「Finschia Foundation」を設立
ブロックチェーンを運用し、LINEの暗号資産LINKを運営していくそうです。
日本でやるといろいろ面倒だから(?)、アブダビで運営するってことなのでしょうかねぇ(^^;
ただ、こうやって、拠点をあちこちにすぐに移せるというのもトークンエコノミーの面白いところ。
そういう意味でも、それぞれの国での法的な扱いをよく理解しておく必要がありますね。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000365.000069194.html
NFT名刺、NFTクーポン券、NFT年賀状などを発行するサービス「Web3.0の窓口」を5月16日にローンチガス代不要なので日本円のみでの利用が可能!
ペーパーレスを目指してNFTによって管理する電子書類や名刺などをサービスするようです。
アイデアとしては面白いのですが、果たしてこれをt回こなせるサービスや企業が出てくるのか?
メリットをいかに伝えられるのか、また、これまでにないアイデア、NTFだからこその納得できる役割が見いだせるのか?が鍵ですよね。
編集後記
毎日テレビや新聞などで、チャットGPTの文字が躍っています。
ただ、見ていると、チャットGPTの本質ではなく、すごく表面的な話だけで終わっていて、なんかもったいないなぁと思っています。
せっかく、日本が注目されそうな状況になってきていて、さらに、2025年には関西・大阪万博も開催されます。
もちろんAIだけでなく、NFTなどのweb3をどう活用していくのかも重要。
このチャンス、活かさないと!!
講師等のご依頼、お問い合わせ等は、下記まで(現在、お問い合わせが多く、スケジュール調整を含めソラコマにお願いしています)
NFT・Web3・DAOについて情報を見逃したくない方は・・・
下記のオープンチャットで日々、情報を発信してますので、ご登録ください(もちろん無料ですよ!)
https://line.me/ti/g2/upIu5x5742NxNCQK7E9mwLK80BSyNN4loZfVEA
LINEオープンチャット「NFT、メタバース、WEB3情報共有グループ「だれにでもわかるNFTの解説書」」

下記は好評の記事なので、まだ読んでいない方は、ぜひご一読ください。
Web3界隈の基礎的なことが理解できますよ!
NFTな方々、岸田トークンを生暖かい目で見守ってあげてください!w
なぜDAO的な村社会は、「お金」によってDAO離脱したのか?
DAOは、村社会の労力と「お金」の価値交換をテクノロジーで実装することで、都市から村への再帰ともいえるよね!
日々、新しい情報を出しているのでTwitterもフォローよろしくです!
https://twitter.com/TanishiNishi