ありがとうございます!「だれにでもわかるNFTの解説書」の著者、足立明穂です。
きらぼし銀行の経営者向け会報誌『KIRABOSHI』に2回目の掲載です。もし、購読されている方がいれば読んでみてください。
そして来週の火曜日は、web3の全体像(ブロックチェーン、NFT、DAO、メタバースなどなど)をギュッと圧縮して90分で学べるオンライン勉強会です。
申し込んだ方には、録画も後から視聴できるそうなので、日程が合わないという方もご安心ください。
初心者向け『NFTから始まるWEB3勉強会』(ソラコマ株式会社主催)
こちらの経済界ウェブの記事、DAOのことを具体的に説明してみました!
セミナー等のご案内
10/4(火)20時
初心者向け『NFTから始まるWEB3勉強会』(ソラコマ株式会社主催)
セミナー等のご依頼、お問い合わせ等は、下記まで(現在、お問い合わせが多く、スケジュール調整を含めソラコマにお願いしています)
Web3やDAOについて知りたい方は・・・
下記は好評の記事なので、まだ読んでいない方は、ぜひご一読ください。
Web3界隈の基礎的なことが理解できますよ!
NFTな方々、岸田トークンを生暖かい目で見守ってあげてください!w
なぜDAO的な村社会は、「お金」によってDAO離脱したのか?
DAOは、村社会の労力と「お金」の価値交換をテクノロジーで実装することで、都市から村への再帰ともいえるよね!
日々、新しい情報を出しているのでTwitterもフォローよろしくです!
https://twitter.com/TanishiNishi
本日のピックアップしたプレス・リリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000024306.html
11月から開催の常設オンライン展示会「LET’S デジタル田園都市」がスタートキャンペーン(1年間出展料無料)&総額20万円無料タイアップイベントキャンペーンを開始!
オンライン展示会で、1年間は無料展示できるそうなので、興味ある方は、こういうのをきっかけにNFTやweb3のビジネスも絡めて地方活性化の展開をしてみてもいいかも。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000057625.html
NFTを組み込んだアプリケーション開発を効率的にする「TIUS(ティウス)」を無料で提供開始
アプリ開発をする場合に利用できるツールキットのようなものが無償提供されるようです。
プログラミングができる方にとっては、こういうのが増えてくるとNFT関連のアプリが作りやすくなります。
開発環境も、だんだん整ってきています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000104.000012906.html
COMSAの次世代機能であるNCFTβ版 取り扱い開始のお知らせ
1点ものとしてのNFTではなく、個数限定でのNFTを発行する仕組み。
これも、アイデア次第で、非常に面白いサービスや商品提供になってきます。
技術はどんどん進んでいるので、ほんと、後は、あなたのアイデア次第です!!